Wifiがつながらない?Channel14が原因かも?

2016/05/29

Nexus5 wifi ネットワーク

t f B! P L

Wifiが「つながらない」と「安定しない」は違う

Wifiに関してはNexus5のWifiを安定させるのは、これだ! | Hiroaki's blogというものを書いたりしているのだが、「つながらない」と「安定しない」は違うものだ。

製品によっては使えないチャンネルがある

昔から起こっているのに意外と知られていないのが、「海外製品だと使えないChannelがある」ということ。ThinkPadの無線が繋がらない!って調べたら、基地局側が日本国内onlyのチャンネルを使用していたのが原因だったということがあったのだが、当時からこういったことはあまり広まっていなかったようだ。

「スマホやパソコンによっては繋げられない設定があるから、無線LANの基地側(ルータ)の設定を確認しろ。」でおしまいなのだが、もう少し書いてみる。
Wi-Fiの各規格と各種用語解説 - 周波数帯やチャンネルについて - 道すがら講堂にチャンネルの話とか、日本特有の事情とか、まとまっている。2.4GHzにあるChannel14は日本特有のチャンネルなので、海外製品によっては繋げられないことがある。だから、「Channel14を使うような設定になっていたら変更する」が1つの解決案になる。

Atermの場合は

あたりを見れば、確認できるのではないか?タイトルが同じで中身が違うというのはリンクを貼りにくいよ

Buffaloでクライアントマネージャを使っているというのであれば、

あたりだろうか。スマホやノートパソコン側の設定ではない←こうまで書かないと伝わらないのは、一般社会まで浸透してきたということなのか。

同じ設定をしたはずなのにつながるスマホとつながらないスマホがある!っていう場合は、まずチャンネルを確認するべきだろう。古めのスマホだと暗号化の方法が対応していないということもあるのだが、それがわからないまま使っているのであればとっとと買い替えるべきだし、わかっているならこのページを見るまでもないだろう。

楽天で探す
楽天市場
にほんブログ村 IT技術ブログへ

人気の投稿

ブログ アーカイブ

自己紹介

パワハラをなぁなぁで済まそうとする奴がCxOやっている会社を辞めました。ストックオプションは半分しか行使できなかったけど、あんな人たちには関わりたくないですね。

アフィリエイト

  • 当ブログ「Hiroaki's blog」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。
  • アクセストレードアフィリエイトプログラムに参加しています。
  • A8.netアフィリエイトプログラムに参加しています。
  • バリューコマースアフィリエイトプログラムに参加しています。
  • もしもアフィリエイトプログラムに参加しています。

プライバシーポリシー

当サイトにアクセスされる場合、IPアドレスなどの情報または閲覧状況に関するデータが機械的に生成され、場合によっては個人情報と関連付けられる可能性があります。プライバシー保護に関する適用法に準じて、これらの通信および閲覧に関するデータを収集、処理、および利用することがあります。
当サイトにアクセスされる場合、非個人情報(ブラウザの種類、OSの種類、ドメイン名、訪問数、平均滞在時間、ページ・ビューなど個人を特定できない情報)が自動収集される場合があります。当サイトのパフォーマンスやコンテンツを改善する目的で、これらの情報を利用する場合があります。
アフィリエイトでは成果を把握するためにcookie等を利用しています。それ以外の目的で使用されることはありません。詳しくは各社のページにて確認してください。
本サイトに掲載する情報に関しては、正しいものを提供することを務めていますが、掲載内容から、いかなる損失や損害などの被害が発生しても、当ブログでは責任を追いかねます。

QooQ