Windows PC(32bit Vista)とMac(Snow Leopard)を並べて使っている。マウス、キーボードを1つにするため、Synergyを使っていた。Windows PC側に繋いだマウス、キーボードでMacも操作する形。UACのダイアログは直接繋がったキーボードでしか操作できないので、WindowsをSynergy Serverにする必要があるのだ。
何となくMac側のSynergyをアップグレードしたところ、マウスは繋がるものの、キー入力は反映されないという状態になった。パケットキャプチャしてみたところ、データは流れている様子。ググってみると、このキーボードが効かないというトラブルは割とあるらしい。
で、PC側、Mac側とも、いろいろな派生バージョンを試して、なんとか動く組み合わせ発見。
PC側。素直に公式サイトの1.3.8を使用。デスクトップにショートカットを作り、ログオンしたときに自分でダブルクリックして起動させる運用にする。
Mac側。定番ソフト Synergy(SynergyKM for Leopard)、設定まとめ: メモノメモにあるように、SourceForge.net: SynergyKM - Project Web Hosting - Open Source Softwareの1.0b7を、「すべてのユーザ向け」にインストール。設定画面を開いて設定している間に、Dockのアイコンを右クリックして、ログイン時に開くように設定。Macは自動でログインするようにしてある(家だから許される)ので、これでOK。
お気に入りのキーボードで元通りどちらも操作できるようになったので、満足、満足。
人気の投稿
-
Visual Studio Codeの Remote Containers 、とても便利ですね。開発に必要な環境をすべてDockerコンテナに押し込めるので、手元のマシンが汚れなくてすみます。 Macで試したらエラーが出たので、ちょっとメモ。 Visual Studi...
-
日本語が文字化け とても便利な Spring Boot 。改修予算がなくてオワコンのstrutsを使い続けなければならないプロジェクトが続いていたので、ようやくまともな世界に移れた!と思ったら、まさかの文字化け問題 orz デフォルトは化けない Spring Bootの...
-
Macにリモートログインできなくなった心当たり sshでリモートログインできるように設定し、netstatでも問題ないと確認したにもかかわらずログインできない場合、アンチウイルスソフトがファイアウォールの設定を変えたことが原因かもしれない。 外部からリモートログイン(ssh...
-
Windows環境で生活しようとすると、Terminalをどうすればよいか悩みます。会社マシンだとMacを選べないケースも多く、「サーバにログインするためだから」と割り切る必要もありました。しかし、この問題もWindows Terminalで解決できそうです。おまけに、「まだ ...
-
プログラムから外部のWeb APIを呼び出すことはよくあることで、HttpURLConnectionクラスを使ったり、 OkHttp などのライブラリを使ったりするようです。ちょっと古い? HttpClient を使っているプロジェクトで、HTTPのKeep Aliveを見直す...
ブログ アーカイブ
自己紹介
- Hiroaki Abe
- パワハラをなぁなぁで済まそうとする奴がCxOやっている会社を辞めました。
アフィリエイト
- 当ブログ「Hiroaki's blog」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- 当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。
- アクセストレードアフィリエイトプログラムに参加しています。
- A8.netアフィリエイトプログラムに参加しています。
- バリューコマースアフィリエイトプログラムに参加しています。
- もしもアフィリエイトプログラムに参加しています。
プライバシーポリシー
当サイトにアクセスされる場合、IPアドレスなどの情報または閲覧状況に関するデータが機械的に生成され、場合によっては個人情報と関連付けられる可能性があります。プライバシー保護に関する適用法に準じて、これらの通信および閲覧に関するデータを収集、処理、および利用することがあります。
当サイトにアクセスされる場合、非個人情報(ブラウザの種類、OSの種類、ドメイン名、訪問数、平均滞在時間、ページ・ビューなど個人を特定できない情報)が自動収集される場合があります。当サイトのパフォーマンスやコンテンツを改善する目的で、これらの情報を利用する場合があります。
アフィリエイトでは成果を把握するためにcookie等を利用しています。それ以外の目的で使用されることはありません。詳しくは各社のページにて確認してください。
本サイトに掲載する情報に関しては、正しいものを提供することを務めていますが、掲載内容から、いかなる損失や損害などの被害が発生しても、当ブログでは責任を追いかねます。
当サイトにアクセスされる場合、非個人情報(ブラウザの種類、OSの種類、ドメイン名、訪問数、平均滞在時間、ページ・ビューなど個人を特定できない情報)が自動収集される場合があります。当サイトのパフォーマンスやコンテンツを改善する目的で、これらの情報を利用する場合があります。
アフィリエイトでは成果を把握するためにcookie等を利用しています。それ以外の目的で使用されることはありません。詳しくは各社のページにて確認してください。
本サイトに掲載する情報に関しては、正しいものを提供することを務めていますが、掲載内容から、いかなる損失や損害などの被害が発生しても、当ブログでは責任を追いかねます。