リリースに向けてどう進めるか?

2011/05/01

開発

t f B! P L

コードを書いたら、最終的にはリリースするわけで。 Ship It! ソフトウェアプロジェクト 成功のための達人式ガイドブック
良いコードはどう書くのか? で書いたこととダブるところも多いが、リリースできるようなコードにしない限りリリースできないので、当然と言えば当然。

CVS - Open Source Version ControlApache Subversion、今ならGit - Fast Version Control SystemといったSCMや、CruiseControl HomeWelcome to Jenkins CI! | Jenkins CIといった継続的なビルドを行うツール、テストの自動化、バグトラッキングシステム(BTS)と、ツールの話も出てくるが、上位レイヤーの話、例えば、次から次へとくるリクエストへの対応の仕方や、チームとしての進め方といったものもちゃんと取り上げている。

全部やろうといろいろ手をつけてしまうと、結局何も身に付かないという結果になりがち。1つ1つできることから手をつけて、習慣にしてしまうことが重要。

個人的には、まだ何も手をつけていないというのであれば、SCMからだと思う。Tracだと、Subversionと連携しているBTSなので、Subversionに慣れてきたら少しずつBTSの部分を使うようにしていけばいいし。セットアップがちょっと面倒という印象があるけど。
(BTSを使っていなくても)次はビルドの自動化。で、テストコードを書くようにして、ビルドのプロセスに組み込むと。

チーム全員でやることはない。やり方を変えることに抵抗する人も当然いるわけで、そういう人を説得する暇があったら、まずは自分で試して自分がいい思いをするということに力を注ぐべき。必要ないと思っている人は、強制しない限りやらないだろうし、強制したことは長続きしないから。

楽天で探す
楽天市場
にほんブログ村 IT技術ブログへ

人気の投稿

ブログ アーカイブ

自己紹介

パワハラをなぁなぁで済まそうとする奴がCxOやっている会社を辞めました。

アフィリエイト

  • 当ブログ「Hiroaki's blog」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。
  • アクセストレードアフィリエイトプログラムに参加しています。
  • A8.netアフィリエイトプログラムに参加しています。
  • バリューコマースアフィリエイトプログラムに参加しています。
  • もしもアフィリエイトプログラムに参加しています。

プライバシーポリシー

当サイトにアクセスされる場合、IPアドレスなどの情報または閲覧状況に関するデータが機械的に生成され、場合によっては個人情報と関連付けられる可能性があります。プライバシー保護に関する適用法に準じて、これらの通信および閲覧に関するデータを収集、処理、および利用することがあります。
当サイトにアクセスされる場合、非個人情報(ブラウザの種類、OSの種類、ドメイン名、訪問数、平均滞在時間、ページ・ビューなど個人を特定できない情報)が自動収集される場合があります。当サイトのパフォーマンスやコンテンツを改善する目的で、これらの情報を利用する場合があります。
アフィリエイトでは成果を把握するためにcookie等を利用しています。それ以外の目的で使用されることはありません。詳しくは各社のページにて確認してください。
本サイトに掲載する情報に関しては、正しいものを提供することを務めていますが、掲載内容から、いかなる損失や損害などの被害が発生しても、当ブログでは責任を追いかねます。

QooQ