Hiroaki's blog: Windowsマシンもmuninで監視に書いたように、Windowsマシンでもmunin-nodeを動かせる。では、監視項目はどうすれば変更できるのか?
Munin Node for Windowsをインストールしたフォルダに、munin-node.iniというファイルがある。これが監視項目を設定するファイル。pluginを書いて拡張することもできるようだが、デフォルトで含まれているパフォーマンスモニタのpluginでもかなりの項目を監視できる。
アート・オブ・アプリケーション パフォーマンステスト によると、基本的な監視項目としては
- プロセッサ使用率
- トップ10のプロセス
- 利用可能なメモリ(バイト)
- 秒単位のメモリページ
- プロセッサのキュー長
- 毎秒のコンテキストスイッチ
- 物理ディスクの平均ディスクキュー長
- 物理ディスクの% Disk Time
- ネットワークインターフェイスの受信したパケットのエラー数
- ネットワークインターフェイスの送信したパケットのエラー数
プロセッサのキュー長
[PerfCounterPlugin_processor]
DropTotal=1
Object=System
Counter=Processor Queue Length
CounterFormat=double
CounterMultiply=1.000000
GraphTitle=Processor Queue Length
GraphCategory=system
GraphArgs=--base 1000 -l 0
GraphDraw=LINE
毎秒のコンテキストスイッチ
[PerfCounterPlugin_context]
DropTotal=1
Object=System
Counter=Context Switches/sec
CounterFormat=double
CounterMultiply=1.000000
GraphTitle=Context Switches
GraphCategory=system
GraphArgs=--base 1000 -l 0
GraphDraw=LINE
物理ディスクの平均ディスクキュー長
[PerfCounterPlugin_diskqueue]
DropTotal=1
Object=LogicalDisk
Counter=Avg. Disk Queue Length
CounterFormat=double
CounterMultiply=1.000000
GraphTitle=Disk Queue
GraphCategory=system
GraphArgs=--base 1000 -l 0
GraphDraw=LINE
ネットワークインターフェイスの受信したパケットのエラー数
[PerfCounterPlugin_receverror]
;DropTotal=1
Object=Network Interface
Counter=Packets Outbound Errors
CounterFormat=double
CounterMultiply=1.000000
GraphTitle=Packets Outbound Errors
GraphCategory=network
GraphArgs=--base 1000 -l 0
GraphDraw=LINE
パフォーマンスモニタを見ながらObjectとCounterを決めて(名前をそのまま持ってきて)、GraphTitleやGraphCategoryを適当に決めればOK。IISやSQL Serverでも同じようにやれるはず。